シンクの三角コーナーのぬめり・黒ずみを取るには?

キッチンは料理を作る場所なので綺麗にしておきたいものです。

その中でも気になるのがシンクにある三角コーナーではないでしょうか。食材のかすや食べ残しを入れる場所なので、どうしても汚れてしまいます。

綺麗にして気持ちよく料理を作りたいですよね。今回は三角コーナーの掃除の方法を紹介します。

スポンサーリンク

三角コーナーのぬめりや黒ずみ

三角コーナーの汚れが気になるのは、ぬめりや黒ずみがあるからです。まず最初にぬめりや黒ずみの原因について紹介します。

ぬめりの原因

ぬめりは細菌やカビの粘膜が固まってできたもの。

シンク内はカビや細菌の繁殖に必要な温度・湿度・栄養がそろっています。お湯を使うと温かいので、温度・湿度がそろっています。

また三角コーナー内の食べかすや洗剤を栄養としています。なのでこれらはなかなか数が減りません。

また、掃除したと思っても、少しでも残っていれば再度増えてまたぬめりを発生させてしまいます。結構やっかいですよね。

黒ずみの原因

黒ずみはカビの一種。

カビは根が深く、表面だけをキレイにしても再び発生してしまいます。

なので三角コーナーに黒ずみがついている時はタワシやスポンジで汚れをとってもいったんは綺麗になったように見えますが、再度発生します。

 

という風にぬめりも黒ずみも、ただこするだけでは汚れを完全に落とすことにはなりません。

塩素系漂白剤やクエン酸で掃除

こすって掃除をしても数日後にまた掃除をしなくてはいけないのは面倒なことです。

カビや細菌の汚れには洗剤を使いましょう。

洗剤は塩素系漂白剤やクエン酸を使えば効果的です。

塩素系漂白剤

商品名でいうと「ハイター」が有名です。

色を落として白くする漂白作用がありますが、除菌効果もあります。根こそぎ菌を落とすことが可能です。

キッチンハイターの他、キッチン泡ハイターもあります。服にかかると漂白されてピンクっぽくなるので飛びかからない泡タイプは便利ですね。

「ブリーチ」とかかれている商品も同じですよ。内容物に「塩素系漂白剤」とかかれているものを買えば大丈夫です。

クエン酸

クエン酸は体内に入っても安心の成分。というのもクエン酸はレモンやグレープフルーツなどの柑橘類に含まれています。

塩素系漂白剤は害がありそうだからあまり使いたくないと言う人にピッタリです。

クエン酸は酸性のために、除菌効果があるのです。ただ、効果としては塩素系漂白剤には劣ります。けれども防菌、防臭も行ってくれるので優秀な掃除道具と言えるでしょうね。

では、クエン酸を使っている商品を紹介します。

クエン酸は粉でもスプレーでも販売されています。粉からスプレーを作った方がコスパは良いでしょう。

ぬめらない素材の三角コーナーを使う方法も

そもそもぬめらない素材を使えばいいのでは?と思ったことはないでしょうか。

ぬめらない、黒ずみがでない素材の三角コーナーがあれば便利ですよね。例えばこのような素材がおすすめです。

  •  ステンレス製
  • 銅製

この二つはステンレスと銅でできています。これらの素材は抗菌効果がありますよ。特に銅はぬめりや黒ずみがつかず1年使っても汚れないと好評です。

ちょっと値段を確認してみたらどちらも1500円~ぐらいから販売されていました。掃除がめんどうであればこの2つの商品を検討してみてはいかがでしょう。

まとめ

今回は三角コーナーのぬめりと黒ずみについて紹介しました。

ぬめりや黒ずみは菌によって発生します。その菌を除菌するのに適しているのが塩素系漂白剤とクエン酸。

でも、この2つを利用してもいずれは三角コーナーにぬめりや黒ずみが発生してしまいます。ぬめりを発生しにくいステンレスや銅といった素材でできた三角コーナーもありますので検討してみてください。

キレイなシンクで料理をしてくださいね。(おわり)

スポンサーリンク