一人暮らしでベットの高さの理想は?どれくらいがちょうどいい?

「ベットの高さってどれくらいがちょうどいいのかな」

ささいなことですけど、意外に悩んでしまいますよね。ベッドは毎日使う大切な生活家具。

ここでは一人暮らしでベットの高さの理想について紹介します。

毎日を快適に過ごすために、これからベッドを買う場合にも、すでに持っている場合にも、もう一度考えてみてくださいね。

スポンサーリンク

メリット・デメリットを考える

ちょうどいい高さを考える時はまず、メリット・デメリットについて知っておいたほうが良いですよ。

高いベッドのメリット

  1. ベッドと床の間があるため床の埃がつかない
  2. 腰を上げるときに負担がかからない
  3. ベッドと床の間に間があるため(デッドスペース)物を入れることができる

一人暮らしの部屋は狭いため、ベッドと床の間(デッドスペース)に物を入れることができるのはメリットとして大きいです。

収納ケースに季節外の衣類を置いておいたり、漫画などの本を置いておくのも便利。

ベッドに横になりながら本を読みたい時にサッと取り出せます。

 

また、ベッドが高いと立ち上がりの時に腰に負担があまりかかりません。腰に痛みがある人は高めが理想です。

床とベッドの間が広いため、床の埃が舞い上がってつかなくて埃アレルギーの人には安心です。あと掃除機で奥まで掃除しやすいので、掃除も楽になりますね。

高いベッドのデメリット

  1. 部屋が狭く見える
  2. 床に落ちるとケガをする可能性が高くなる

一人暮らしの部屋は狭いために部屋が余計狭く見えてしまうことがあります。部屋に高いものがあると圧迫感を感じてしまうのです。

また、ベッドが高いと寝返りが悪い人は落ちる可能性が高くケガをしやすくなるので注意が必要。

ベッドで寝ながらテレビを見る人は多いでしょう。テレビをテレビ台に置いて高い位置からみると見にくくなってしまいます。

低いベッドのメリット

  1. 部屋を広く見せることが出来る
  2. 落ちてもケガをする可能性が低い

寝相が悪い人には低いベッドは向いています。

また、一人暮らしの部屋は狭い方が多いので部屋を広く見せることができるのが利点。インテリア的に向いています。

低いベッドのデメリット

  1. 立ち上がるときに力がいる
  2. 床の埃が付着する
  3. ベッド下が狭いので掃除しにくい

ベッドと床の間が狭いため、掃除がしにくいです。埃も舞い上がってきやすくなります。

また、腰を掛ける時や立ち上がる際に力がいるので、腰に負担をかけてしまうのがマイナスポイントですね。

ちょうどいい高さの理想は?

高さについてメリットとデメリットについて紹介しましたが、ちょうど良い高さは何を最優先にするかですね。

部屋が狭いと椅子がわりとして使う人もいるわけです。

ベッドに座ってテレビを見る人も多いです。その時に違和感なく座れる高さがその人にとっては理想です。

そのような使い方であれば、ふくらはぎと太ももが直角になる高さが目安となります。足の裏が地に着くという高さです。

 

もし一人暮らしで収納を優先したいなら、ベッド下に荷物をおけるようスペースを作るために高めにするのがおすすめです。

また寝ながらテレビを見る人も大勢います。寝ながらストレスなく見れる高さが理想という人もいます。

 

優先度、メリットデメリットを考慮し、ストレスなく快適に過ごせる高さがおすすめです。

そして理想のちょうどいい高さを見つけると良いでしょう。

実際にお店で確認してみるのもおすすめ

ベッドの高さ低さのメリットを紹介しましたが、実際にお店に足を運んで座ったり、寝ころんでみるのが一番いいです。

高さ調節のできないベッドでしたら余計です。

と言うのも、買ってみたあと「ベッドが低すぎて座るときに腰が痛い」、「床の埃で咳が出てしまう」などの買った後で後悔してしまう可能性があるから。

 

通販サイトで買う人もいますよね。

その場合でもしっかりベッドの高さをチェックしておいてください。枕と同じように、ベッドの高さはストレスの原因になる可能性があります。気を配ったほうが良いでしょう。

まとめ

一人暮らしの理想のベッドの高さについて紹介しました。

メリットデメリットを書きましたが、自分が何を最優先するかによって違ってきます。

適当にベッドを選んで後悔しないためにも高さは気を配ってくださいね。ストレスのない高さを目指してください。(おわり)

スポンサーリンク