りんごの保存方法は?切って保存する場合は?

りんごを大量にもらうことがたまにありませんか。

たくさんもらっても、中々消費できませんよね。でもりんごは果物ですので早く食べないと傷んでしまいます。

できたら1日でも長く保存したいものです。

そこで今回はりんごの保存方法を紹介します。

スポンサーリンク

りんごの保存方法

保存方法を常温、冷蔵、冷凍別に紹介します。

それぞれ賞味期限が変わってきますので覚えておいてくださいね。

常温

常温の場合は最高で1か月程度は持ちます。りんごの旬は秋から冬にかけての涼しい時期なので、比較的長持ちするのです。暑い場合は、傷みは早くなります。

しかし、少しでも長く持たせる方法があります。

りんごを新聞紙でくるみ、そのりんごをダンボールに入れて冷暗な場所に保管すればOKです。

冷蔵

冷蔵庫の場合には最高で2カ月は持ちます。

常温よりは長く持ちますが、これも出来るならこれも長持ちさせたいですよね。

方法としては、りんごを新聞紙でくるみ、りんごをビニール袋へ入れ硬く口を結びます。これを冷蔵庫に入れればOKです。

この方法で肝心なことはビニール袋へ入れることす。

りんごは他の果物・野菜の成長を早くさせる作用(エチレンガス)があります。

他の野菜を腐らせてしまう可能性があるのでビニール袋へ入れて硬く口を縛りましょう。

冷凍庫

冷凍庫の場合は2カ月持たせることが可能です。

ただ、冷凍庫に入れるとりんごのシャキっとした食感は無くなりますので注意が必要です。

りんごを新聞紙でくるみ、そのりんごをビニール袋へ入れ硬く口を結びます。それを冷凍庫に入れればOKです。

冷凍庫に入れたりんごは常温や冷蔵庫より甘味が増すというメリットがあります。

シャキっとした食感はなくなりますがより甘いりんごを食べたい人にはオススメです。またシャリシャリっとした食感が好きな人にもおすすめです。

切った場合は?

りんごを切ると茶色く変色してしまいます。

では、りんごを茶色く変色させず長持ちさせる方法を紹介します。

りんごを塩水につける

りんごを塩水につけてお弁当に持っていく方法は昔からありますよね。

その方法は、りんごを好きな形に切り、入れ物にに水を入れ塩を適量入れ、混ぜます。それに切ったりんごを入れればできます。

この方法だと茶色くなるのを防げますがしょっぱくなって美味しくなくなってしまうのと水分が抜けてパサパサしてしまうのが難点です。

ですが、その2つを解消してくれる方法があるので紹介しますね。

ポカリスエットにりんごをつける

ポカリスエットにつけるとりんごをつけると塩水と同じ効果が得られます。

ですが、塩水のようなしょっぱさはなくむしろ甘みが増しますよ。パサパサとすることもありません。

これも先ほどの塩水につけるやり方と同じです。

どの方法も茶色くなるのを防ぐための方法で長持ちさせる方法ではありませんよ。

切ったりんごは必ずその日のうちに食べてしまいましょう。

加工で残す場合

りんごはそのままの形以外で加工すれば更に長持ちさせることができます。

私のオススメはりんごジャム。

りんごジャムなら未開封で1年持たせることが可能です。

では、りんごジャムの作り方を紹介します。

りんごジャムの作り方

材料

  • りんご・・・1個
  • 砂糖・・・適量
  • レモン汁・・・大さじ1

作り方

  1. りんごの皮を剥き扇形に切ります。
  2. 鍋にりんごと砂糖、レモン汁を加え弱火で煮詰めます。
  3. ふつふつとして黄金色になったら完成です。
  4. 瓶を煮沸消毒し、③のりんごジャムを入れればOKです。

瓶に入れて余熱が取れれば冷蔵庫か冷凍庫に入れてくださいね。

まとめ

今回はりんごの保存方法として常温・冷蔵・冷凍・加工の4つをあげました。

どれも保存期間が違うのでしっかりと確認して腐らせることなくりんごを食べきりましょう。

また切ったりんごは必ずその日のうちに消費しないと腐ってしまう可能性が高いです。注意してくださいね。(おわり)

スポンサーリンク