えっ!そんな名前?食パンの耳以外の白い部分の名称

朝食は毎回食パン。

という人もいるほど食生活には欠かせないものです。

ところで食パンの白い部分はなんと呼んでいるでしょうか?

だいたい「白い部分」だけで通じてしまいますから、あまり考えることもないですよね。

食パンの耳以外のこの部分、名前は何でしょう。

スポンサーリンク

食パンの耳以外の白い部分の名称は?

まず、「食パンの耳」という表現に対して白い部分は、という話になると名称はないんです。

「食パンの耳」は正式名称ではありません。

例えば「耳」は「鍋の耳を持って!」とか、「紙の耳をそろえる」というように端っこの部分をさす時にも使われます。

それでパンも端っこの部分は「パンの耳」と呼ばれて、一般的な名称となりました。

なので、それに対する白い部分の名称はないんです。

 

では名前はないのかというとそうではありません。

専門用語があります。

  • 耳の部分・・・外相(がいそう)、外皮
  • 白い部分・・・内相(ないそう)

あまり聞いたことがないですよね。

白い部分の専門用語は内相なんです。パン職人さんのブログを見ると、確かに内相という言葉使っています。

「パンの内相を柔らかくしたい・・・」

「大小さまざまな気泡の入り混じった美しい内相・・・」

というような感じで使われていますよ。

パン業界に人は他の言葉も使っている

パン業界の人は外相、内相の他に英語の方も使っています。

  • 外相・・・クラスト(Crust)
  • 内相・・・クラム(Crumb)

こっちの方を使う方が多いようです。

「クラムが柔らかい」

「クラストがパリッとしている」

そんな表現をしますね。確かにこっちの方がおしゃれな感じがします。

私たちも「うむ、このクラムはもっちりフワフワですな!」なんて使えば通っぽい感じがします。

 

外相・内相、クラスト・クラムは何も食パンだけに使われる言葉ではありません。食パン以外にも例えばフランスパンでも使われますよ。

まとめ

パンの耳以外の白い部分の名称について紹介しました。

パンの耳という表現に対しての白い部分の名称はありません。

正式な名称で言うなら、

  • 耳の部分・・・外相(がいそう)、外皮、クラスト
  • 白い部分・・・内相(ないそう)、クラム

です。参考になさってくださいね。(おわり)

スポンサーリンク